(出典元:https://www.jfa.jp/coach/official/role.html)
【指導者(コーチ)の役割】
近年、社会構造や社会状況が年々変化し、指導者(コーチ)には多くの役割が求められるようになってきました。
そうした中で、指導者にとって最も大切な役割は何でしょうか。それは一生懸命プレーする選手や子どもたちが
楽しくプレーできるようにサポートすることです。楽しくプレーすることは、上達にもつながりますし、困難を
乗り越えることにもつながります。一生楽しくプレーを続けることができれば、人生を豊かにすることにもつな
がります。そうしたサポートをするためにも、指導者自身が指導を楽しむことも大切です。
楽しみながら生涯にわたって指導を続け、全ての選手や子どもたちが笑顔でプレーできる環境づくりを行うこと
が、指導者の最も大切な役割です。
【地域での役割】
指導者は、選手や子どもたちに夢を与え、地域の人々を幸せにする存在です。選手や子どもたちの笑顔は、地域に
も活気や精神的な豊かさをもたらします。
また、どんな有名な選手にもキャリアのスタートがあり、そのほとんどが小さな町の小さなクラブやチームから始まります。思わぬ選手が日本代表選手やプロ選手に育ちます。
その意味でも、地域の指導者の役割は非常に重要です。全ての指導者が自分たちの指導に自信と誇りを持っていただきたいと思います。
【指導者のモラル】
スポーツの世界に限らず、社会全体のさまざまな場面で、人々のモラルが問われている時代です。
・誰も見ていないから良い、
・分からなければ良い、
これらの行為は許されません。
・ゲームやトレーニングでも「自分の感情を爆発させるだけの指導はもはや許されない時代」です。
指導者にもさまざまなタイプが存在します。
・選手のやる気を高めるコーチ
・ピッチ上で論理立てて指導するコーチ
・実技力が高くプレーで見せるコーチ
・熱血漢溢れるコーチ
・戦術の知識が豊富で理詰めで指導するコーチ
・オーガナイズ(プランニング)の巧みなコーチなどがいます。しかし、全ての指導者に情熱と論理性は欠かせません。
サッカーを愛する気持ち、選手が上達してほしいという気持ち、チームを勝たせたいという気持ちは、どの指導者にも必要です。
しかしその一方で、その思いが強くなり過ぎて選手に過度な要求をし、論理性に欠ける指導に走ってしまうことがあるのも事実です。もう一度冷静になり、自らの指導を振り返る必要があるかもしれません。
【リスペクト・フェアプレー】
Japan’s Wayにもある「フェアで強い日本を」をさらに目指しましょう。常にプレーに集中し、最後までプレーを続ける意思を持ち、フェアでたくましいプレーをすること、最後まで全力でプレーすること、相手に敬意を払うこと、けがをした相手がいれば助けること、審判員を尊重すること、ホイッスルが鳴るまで自分で勝手にプレーをやめないこと、判定に従い、すぐに次のプレーに移ることなどが大事です。
指導者には、
・選手を落ち着かせて励まし、
・プレーに集中させることが求められます。
応援においても、
・相手や審判員に敬意を払い、相手をののしるようなことを言わないこと、
・自分のチームも相手のチームも良いプレーには拍手すること、
・審判員に感謝することなどが必要です。
そして、みんなでポジティブな気持ちの良いゲームをつくります。持てる力で真剣に競い合うことがフェアプレーの本質です。フェアなチームというのは、決してイエローカードやレッドカードが少ないチームのことではありません。
やってはいけないことを警告するのではなく、良かったことを褒め、感謝する気持ちを育みたいのです。
フェアでたくましい日本サッカーはまだまだ磨きをかけなければなりません。日頃から指導者が選手に対して、ピッチ上の人、それを支え、取り巻く全ての人や物を「大切に思うこと」を、さらに育んでいかなければなりません。
最後まで全力を尽くし、ひたむきに、フェアでたくましいサッカーを目指すことができれば、それは選手だけでなく、そこに関わる全ての人々にとって最高のゲームとなります。
良い対戦相手と審判員、ゲームを運営する方々、そして保護者やサポーターがあってこそ、よりすばらしいゲームとなるのです。
【コーチ(Coach)の語源】
コーチ(Coach)という言葉の語源は、ハンガリーのコチ(Kocs)という地名が由来です。コチで生産される馬車は非常に高性能で、搭乗者を安全・快適に目的地まで運んでくれるということで、ヨーロッパ各地に広まりました。
19世紀頃からヨーロッパ各地で馬車を指す意味として、コチという言葉が使われるようになりました。
その後、イギリスのオックスフォード大学の学生の家庭教師に対して、学習者を目標まで導いてくれるということ
で使われ始め、コチからコーチ(Coach)という言葉に変化し、スポーツ指導者にも用いられるようになりました。
語源からくるコーチ(Coach)は、学習者やスポーツ選手を馬車のように下から支え、安全・快適に目標達成の手助けをしてくれる人を指します。その意味では、指導者(コーチ)は常に選手や子どもたちのことを支え、上達の手助けになる存在でなければなりません。
上から目線で怒鳴り散らし、理不尽なことを要求することは、本来の意味からかけ離れています。